紛争解決で活用したい専門家への相談と頼み方
●弁護士とは弁護士は法律全般についてのエキスパートです。法律相談から訴訟まで幅広い仕事をしています。したがって、紛争解決には最も精通しています。本人で示談交渉などをする場合には、必ず、法律相談所等で担当の弁護士に相談するのがよいでしょう。●弁護士を探すには知り合いに倍頼できる弁護士がいれば、その人に相談するのがいいでしょう。いなければ友人・知人などで弁護士を知っていて紹介してくれる人がいれば、その弁護士に相談するといいでしょう。ただし、相性や相談料等の費用のこともありますので、とにかく会ってから決めるようにしましょう。こうした弁護士を探す当てのない人は、弁護士会の法律相談センター(有料で30分5000円)で相談するとよいでしょう。また、市区町村にある法律相談所(無料)に行って担当の弁護士に相談するのも一法です。相談をした弁護士が了解すれば、その弁護士に依頼ができます(できない場合が多い)。ネットの広告などを見て、相談や依頼をする方法もありますが、相談だけにするのか、示談交渉も頼むのか、さらに調停や訴訟まで頼むのかを明確にしておきましょう。●弁護士を頼むには弁護士に相談や事件の解決を依頼する場合には、必ず、弁護士に支払うお金については事前に決めておきましょう。弁護士報酬については規定はなく、各弁護士あるいは弁護士会法人が独自に定めることになっているからです。弁護士報酬には、相談料・着手金・成功報酬・実費があります。。ひまわりお悩み110番 (0570ー783ー110(近くの弁護士会の法律相談センターにつながります。